"血をもって書け。そうすればあなたは、血が精神だということを経験するだろう。"

2013年振り返り

明けましておめでとうございます。明けちゃいましたが去年の話をば。

仕事

  • 社内のある業務システムの担当になり、より責任が伴うようになった。
  • 時には世界各地の拠点と英語で連絡しながら業務をグローバル化・共通化・自動化していくというなかなか面白い経験を積めた。
  • TDDやCI、自動デプロイ、パフォーマンスチューニングなど技術的には進めたいことはあったが業務要件を優先した結果後回しになった。
  • よいエンジニアでありたいという気持ちは変わらないが、チームとしてうまく情報共有・作業分担して成果を出していくことも引き続き課題だ。

運動

  • スペイン行きの際に乗り換えのアムステルダムでFitbit Zipを買い(実はそれ以前に東京の満員電車内で一度紛失)、7月まで半年ほど歩数記録していた。もっと続くだろうと思っていたが、ボタン電池が切れてからやめてしまい、寒くなってからはさらに億劫になってしまった。
  • サバゲーに初めて参加した。普段使わない空間認知能力を使う点で中毒性がある。そのついでかFPSもよくやるようになった。
  • 2012年にライセンスをとったダイビングは一度もやらなかった。もったいない。
  • スノボに一度だけ行って満身創痍になった。
  • テニスは夏までは社内で月一ほどでやっていた。これも寒くなったらきつくなった。

写真

  • 眠らせていたD60をよく使うようになった。新しいレンズも買った。
  • 三脚も買ったがあまり使えていない。

読書

  • 50冊ほど。漫画も入れるともう少し読んだ。
  • 本を置く場所がなくなってきて、今更ながらkindleをよく使うようになった。
  • 生物系の人と出会うことが多く、その方面の基礎勉強としての読み物が増えた。
  • 技術書とビジネスはあまり読まなかった。

魂と体、脳 計算機とドゥルーズで考える心身問題 (講談社選書メチエ)生命はなぜ生まれたのか 地球生物の起源の謎に迫る (幻冬舎新書)生命とは何か―物理的にみた生細胞 (岩波文庫)言語都市カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学 (ブルーバックス)マルドゥック・スクランブル The 1st Compression─圧縮 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)チューリングの大聖堂: コンピュータの創造とデジタル世界の到来科学哲学 (〈1冊でわかる〉シリーズ)クオリア入門―心が脳を感じるとき (ちくま学芸文庫)集合知とは何か - ネット時代の「知」のゆくえ (中公新書)なめらかな社会とその敵【特典ポストカード付】 進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来ミクロ経済学入門  日経文庫―経済学入門シリーズクリプキ―ことばは意味をもてるか (シリーズ・哲学のエッセンス)現代思想 2013年8月臨時号 総特集=フォン・ノイマン ゲーム理論・量子力学・コンピュータ科学世界共和国へ―資本=ネーション=国家を超えて (岩波新書)思想としてのパソコンことばの発達の謎を解く (ちくまプリマー新書)ビッグデータの覇者たち (講談社現代新書)不格好経営―チームDeNAの挑戦孤独な散歩者の夢想 (新潮文庫)詭弁論理学 (中公新書 (448))ぼくたちの外国語学部薔薇の名前〈下〉薔薇の名前〈上〉一〇〇年前の世界一周レイヤー化する世界―テクノロジーとの共犯関係が始まる (NHK出版新書 410)悪について (岩波新書)免疫の意味論罪と罰〈下〉 (岩波文庫)アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)知の逆転 (NHK出版新書 395)文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)ディアスポラ (ハヤカワ文庫 SF)文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)歴史入門 (中公文庫)万物理論 (創元SF文庫)岩波講座 認知科学〈7〉言語認知意味論研究ゲルマン語学への招待―ヨーロッパ言語文化史入門言語の興亡 (岩波新書)唯脳論 (ちくま学芸文庫)外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か (岩波新書)言語が違えば、世界も違って見えるわけガウディの伝言 (光文社新書)ゲルニカ  ピカソが描いた不安と予感 (光文社新書)ダリ―シュルレアリスムを超えて (「知の再発見」双書)物語 スペインの歴史―海洋帝国の黄金時代 (中公新書)MAKERS―21世紀の産業革命が始まる

ばらばらとなってしまいましたが、皆様ありがとうございました。
2014年もよろしくお願いします。