"血をもって書け。そうすればあなたは、血が精神だということを経験するだろう。"

Thus Spake Zarathustra

洋書を読んでいたらspakeという語が突然出てきて仰け反った。 文脈や形態からみてspokeに相当する古い英語とわからないではないが、こういう昔の英語が現代文に出てきてもネイティブにとっては違和感がないのだろうか?

このケースでいえば、ニーチェThus Spake Zarathustra(Also sprach Zarathustra)など多少有名な例があるので例外的なのかもしれない。 (そもそも日本語でも『ツァラトゥストラはかく語り』のような文語表現の違和感はあまりない) もっといえば、

聖書の英語にはbare, brake, tare, spake, swareの形が用いられているが, 同時代に過去分詞の母音をとったbore,broke,tore,spoke,sworeも行われていて, これが今日の標準形になっている。

英語発達史 [改訂版] (岩波全書セレクション)

英語発達史 [改訂版] (岩波全書セレクション)

というようなことで、聖書にある英語は多少古くても現代でもかなり通じるというのは調べてみたらありえそうだ。