"血をもって書け。そうすればあなたは、血が精神だということを経験するだろう。"

徒然 2015/08/09

8/9

  • Simulating Social Complexity 勉強会: Chapter11(Combining Mathematical and Simulation Approaches to Understand the Dynamics of Computer Models)
    • 擬似乱数の代用としての物理乱数(例:ガイガーカウンター)(再現性の理由で採用されないケースも)
    • minority game とdeep learningのどちらが株価のようなパターンを本質的に生成できるか?
    • スパ帝によるゲームAIの強さの話。攻略する余地をのこす。
    • タスマニアにおける文化後退の話。社会がどのようなfinal stateへ移行するかの分水嶺を考えたときに人口がファクターとなるかどうか。
    • circumstance description theory
      • ポリネシアの食生活 タロイモが支えられる人口をシミュレーションされた人口が上回ると国家ができる
    • Markov Chain(本章のメイン)
      • 遷移行列が陽にわからなくても、数回の試行での結果から論じることができる
      • MCとプッシュダウン・オートマトンの関係
      • MCとRNNの関係は?
    • 効率的市場仮説
    • 株式会社が永続化できたのはなぜか?東インド会社がきっかけ?
    • 江戸時代に先物取引はあったか?
    • その他の話題についてはこちらも。【勉強会】SSC輪読会 Vol.5を開催しました! - 歩いたら休め

8/8

  • deep learning関連のmeetup。手動かせてない。
    • DeepLearningと全然関係ないが、ウィーナーのサイバネティクスの話になり、昔読書会やりたいと思ってたの思い出した。

8/7

  • asanaのカレンダービューが結構いい感じであることに気づいた。やることをほぼ一元管理できて、slack integrationもあるのであとからログを追える(ただし、ログはこのままだと流れるので注意)
  • 下痢・発熱(38.5度)・頭痛で3日間ダウンする。かなり久しぶり。

8/6

  • Goodpatch土屋さんとご飯食べる。2011年のシリコンバレーツアー以来で懐かしくなる。ベルリンの話など聞く。 f:id:satzz:20150806115801j:plain
  • 魚がしでうなぎの炙りを食べる。 f:id:satzz:20150813203427j:plain
  • Terminator Genisys見る。

8/4

  • TypeScript, Dartをしらべる
  • output用のSlackをつくる。input用のSlackは前からあるのだけど無償だとログがすぐ流れてしまうので、情報の重要度的に分けたほうがいい気がする。

8/3

  • 実践DDD読みはじめる。
  • Electronでアプリを作るメリットはなにかについてかんがえる。ブラウザやアドオンのショートカットキーを排除した状態で自由にキーバインド定義できることか。
  • co-chanの実装を読む。goのチャンネルにインターフェース合わせてるだけでJSの特殊な機能を使っているわけではない(使ってるのはfunctionとかarrayとかだけ)ので気合で実装されている。むしろgoのチャンネルのほうがいったい何者なのか、とか、各言語のgeneratorや軽量スレッドは何なのか、とかいろいろ気になる。
  • LabCafeもくもく会