2017-01-01から1年間の記事一覧
2016 http://satzz.hatenablog.com/archive/category/yearly 2017 近況 - Schreibe mit Blut React Native触った ローカルで動かしたりTestflightで配信する開発フローだけ把握した。次は何かリリースにはこぎつけたい。 Redux,Vue,Vuex導入した Reactのグロ…
これは micro:bit Advent Calendar 2017 の 24 日目の記事です。 (YouTube埋め込みたかったのでブログにした) 何をつくるか ボタンでリズムを作って鳴らすやつを作りたい。 なんて呼ぶのか分からないのだが機能的にはステップシーケンサーに近い? 部品を…
よくある自己啓発は一貫性が重要だと教えるが、一貫性とは最初から存在するものではなく、「一貫していないようにみえるものをいかに関連づけられるか」というストーリーテリング能力につけた聞こえの良い名であると考えてもよいかもしれない。 むしろ我々の…
暗号通貨に関していろいろ観察するうちに、「これから来てほしい未来にベットする(賭ける)」ということについて改めて考える。これまで「予測不能な未来へアクセスする」チャネルは例えば出版であり、起業であり、より敷居の低い手段として投票、投資信託…
なかなか日本語を書けておらず深く考える時間もとれていないのだが、何やってるの?と聞かれることも多いので最近の脳内のスナップショットをとっておく。 多くの人間が特定の組織に対して決まりきった形でコミットするという労働像は、緩やかに崩壊しつつあ…
東京のギークハウスコミュニティで、Maker Faire Shenzhenに行く機運が高まっていた。深センは行ったことはなく、確かに深センのMaker Faireは面白そうなので行ってみた。会場は大学のキャンパスで、デジタルハリウッド大学で開催されていた2009年頃のMake: …
現代においてWiFiのある作業空間というのはあまりにありふれ、WebエンジニアとしてはWiFiが欠乏した環境で作業をすることは想定することすら難しい。自分がやっている作業のうち、WiFiがない時間の開発は実際には何が困るのか、障壁を軽減するにはどうすれば…
社会がその構成員に求める美徳は集中、一貫、誠実、といったものであることが多い。他方、我々は、限られた同じ時間を使ってあらゆる刺激に反応することが可能であり、自らの内に恐るべき分裂を経験することがある。分裂は現代人の宿痾であるとしてこれを認…
日本に帰って、壊れた人を見る。自分からそう遠くない範囲の人が壊れてしまっている、そして壊れた人とその周りに浮き彫りになった「壊れていない世界」との隔たりを意識することが増えた。これは社会の変化というよりは、ある程度人付き合いが増えれば構造…
我々は日頃、正しい日本語あるいは正しい英語という頭の中の言語規範からなるべく外れないように社会生活を送る。一方、多くの言語学者の立場によれば、言語というのは本来いろいろな要因により(通時的・共時的に)変化をみせるものである。言語を変化させ…