"血をもって書け。そうすればあなたは、血が精神だということを経験するだろう。"

2013-01-01から1年間の記事一覧

シリコンバレー(2013)

またシリコンバレー巡りをしたのでサマリー。 写真はあまり撮っていない。気が向いたらどこかで公開させていただくかも。 10/11(Fri) 羽田-LA経由のDeltaで渡航。夜、Belmontのステイ先に到着。ホストのアメリカ人と、隣部屋に住んでいるフランス人とIn-N-Ou…

「教育」の語感

スポーツでも研究でも仕事でも、チームに新しいメンバーが入ると、チームとして成果を出すためにいろいろとやらないといけないことがある。 そういうものを総称してよく教育という。 自分の仕事もそのようなフェーズに入ってきた。ところでこれはほとんど語…

とあるタタール語話者との文通記録

発音集積サイトForvoは、普段学習しない、馴染みのない言語の発音も聞けて楽しい。 ある日発音されている言語ランキングを何気なく見たところ 1.ドイツ語 2.英語 3.ロシア語 4.タタール語 5.ポルトガル語 となっていた。 なんと、タタール語(主にロシア領土…

スタンフォードとローンレンジャー

1869年、アメリカのユタ州プロモントリーサミットで、大陸初の横断鉄道の完成式典が催される。 最後のレールを止める釘(ゴールデンスパイク)を打ち込む権利は、セントラルパシフィック鉄道側の創業者にして、その元手で後にスタンフォード大学を創立すること…

Be Our Guest

仕事で来日しているアメリカ人がフロリダのDisney Instituteで受けた研修*1の内容を伝えたいというので一緒に東京ディズニーランドに行くことになった。 (彼はオフィスのメンバーへのITサポートを担当しており、仕事として自分と近い)ディズニーランドに着く…

言語と思考

言語が思考を規定する局面があるかといえばおそらくあるように思える。 個人差はあるのかもしれないが、自分の場合は、英語を話すときは「何でもやってやろう」という無軌道で開けっぴろげな気分になる。 東京に住む日本人としては専ら標準語を話すため、方…

スペイン

ある人とスペインの話をしていて正月のスペイン旅行を思い出した。直行便はないようでアムステルダム経由でバルセロナへ降りた。 日本からホテルに着くまでほぼ24時間の移動、バルセロナからさらに長距離のバス移動。 グラナダで静かに新年を迎え(一部の現地…

「〜的の」という日本語

昔の本を読んでいると「〜的の」(あとには名詞が続く)という日本語が結構出てくる。 現代では形容動詞の「〜的な」が一般的になっておりほとんど見かけない(少なくとも国語の授業で習ってはいない)ため、見かけるたびに気になるのだが、言及しているWeb上の…

ロシア語とピジン・クレオール

黒田龍之助先生の本が高校のときから好きなのだが(ビブリオバトルで紹介したこともあるし、先日は神保町の三省堂で行われた講演を聴きに行くことができた!)、『ことばは変わる ─ はじめての比較言語学』にはピジンやクレオールの話が紹介されている。 ロシ…

コミット

コミットという言葉がある。 OSSの世界ではまた別のニュアンスがあるとしたら恐縮だが、エンジニアがコミットというと「とりあえず今やった作業を確定させておこう」というセーブポイントを積み重ねていく意味になる。 作業した分をコミットするのであり、ビ…

6年の孤独

6年の呟き 中断しているブログを再開するときはいつでも中断の言い訳とか今後の抱負とかを書いてしまうのだが今日はTwitterのせいだということにして適当に筆をとる。先日Twitterアカウントを作って6年経ったというお祝いMentionがきた。@satzz Happy 6th Tw…

制約としてのハッシュタグ

Facebookを眺めていたら「WBC観戦など自分の興味のないtweetを見なくていいようにするにはどうするか」という議論があり(同じ議論を読んだ人は少なくないと思う)、参考情報として「Twitterで観戦実況するときはハッシュタグをつけるのが一種のマナーになって…

「頑張る」の解体

「頑張る」という言葉には注意するようにしている。 理由は二つある。 1. 思考停止 「とりあえず頑張ってるからこれでいいだろう/いいはずだ」と思うことで 「何のために何をどうするのか」と思考を進めるのをやめることになる。 「頑張る」はよくいって気休…

3月11日

2011年3月11日 僕はサンフランシスコのステーキハウスにいる。ひと月の旅をしている。 就職すれば長旅をする機会は遠のくだろう。 ここは2009年の3月、大学の卒業式には出ないで憧れを共有する友人達とシリコンバレーを訪問し、 この街で初めてディナーを共…

gameとgambleの語源

仕事に勉強に忙しい方には少し残念だろうが、ホイジンガはhomo ludens(遊ぶヒト)と言った。 ここでludensはラテン語動詞ludo/ludereの現在分詞である。 ludereは英語ではillusion(幻), allude(ほのめかす), delude(惑わす), elude(逃げる), collusion(共謀),…

習慣管理にLiftを使う

明けましておめでとうございます。 2013年の目標を未だに決めあぐねる出遅れ組です。小さな達成感というキーワードがあったように、 ひとまず小さなことから始めるのがよかろうと思い、 話題になった習慣管理アプリ Lift を使い始めたので以下感想。 まず気…